こんにちは、マーケティング部の松井です。
2度目の産休・育休を終えまして5月から復帰しました。


こんなに解りやすい復職の画像はじめて見た

 

1度目の産休・育休の時は育児に必死な期間を過ごしたこともあり、
職場に復帰した時には全てを忘れた白紙の状態、
新卒の頃に戻ったようで右も左もわからない浦島太郎気分になり、
何をするにも常に不安がつきまとっていましたが、
2度目にもなると育児にもある程度の余裕が生まれ、
職場にもスムーズに復帰することができました。

 

とは言え、1年半ほど会社から離れていたわけですから
周辺には様々な変化がありました。

 

1つ目は「年休が増えた」ことです。
具体的に言うと、1年間の休日が113日から122日になりました。

私は社内でいうところのAグループに所属しており、Aグループは
原則として土日祝日がお休みになります。
(水木がお休みのBグループもあります)
ただし、第3・第5土曜日は出勤という条件付きの土曜休日でした。
この土曜出勤が免除されることになりました。\ヤッター!!!/

と言っても年間の休日日数の調整のために、稀に出勤になることも
あるらしいのですが…
それでも私の調べでは年4回だけのようです。
もちろんBグループも同様に、お休みが増えています。
休日大幅増、これは喜んでいいのではないでしょうか。\ヤッター!!!/

 

もう1つ変化がありました。
社内に「女性活躍推進プロジェクト」というチームができていました。

こちらは2023年の12月、約半年前に発足しました。
私の調べによると、様々な年齢、環境に身を置く女性及び男性から
メンバーが集められており、多角的な視点から就労環境を見直し、
働く女性の活躍を後押しすることが目的だそうです。

マーケティング部からも和田さんがメンバー入りしていました。
年間休日が増えたのも、女性活躍推進PJからの進言によるそうです。
今後もまた何かが変わるのか? 期待大ですね!

 

社外のことで言えば、コロナへの世間の対応も変わりました。

1人目を妊娠した直後にコロナがはやり始めたので、初めての育休は
常にコロナと一緒にありましたが、2人目が産まれてすぐに
緊張状態が緩和され、強く意識することは減りました。

滋賀支店内スタッフのマスク率も半々くらいになりました。
私も、マスクをするのは病院くらいでしょうか(あと花粉の時期)。
緊張状態が続いたあの息苦しい期間も、マスクと共に無くなりましたね。
もうあんなのはこりごりです。

 

 

という感じで、様々な変化が起きた会社に、様々な変化が起きた私が
無事に戻ってまいりました。
戻ったとて仕事があるのか…?と思っていましたが、ちゃんとありました。
戻れる場所があるというのはありがたいことです。

ちなみに、時短勤務で戻りました。
時短で働けるというのもありがたいものです。

 

またスタッフブログを時折担当させていただきますので、
ぜひ今後とも宜しくお願いします!

ではまたー(*’v’*)ノ