最新の記事
大阪松竹座
カスタマーズセンター 松野と申します。
私は昔から歴史的に価値のある古い建物を見学するのが趣味なのですが、中でも道頓堀にある、大阪松竹座は好きな建物の一つです。
1923年(大正12年)に活動写真館(映画館)として開業。
正面玄関のテラコッタを使った大きなアーチが特徴的で、「道頓堀の凱旋門」と呼ばれ親しまれてきたそうです。
1997年(平成9年)には演劇の劇場としてリニューアルし歌舞伎やミュージカルなどを
幅広く上演する劇場として、多くの観客を集めました。
設計は、劇場建築の名手と言われた大林組の木村得三郎。
日本最初の鉄筋コンクリート造りで、ネオルネッサンス様式を取り入れ、イタリア・ミラノのスカラ座をイメージして造られたそうです。
2023年(令和5年)に開場100年を迎えた松竹座ですが、なんと来年2026年5月に閉館してしまうとの事。
建物や設備の老朽化が原因との事ですが、解体するのか、建て替えるのか分かりませんが、
せめてファサード部分だけでもなんとか残せないものでしょうか。残念でなりません。
歴史ある建物を保存・利用している例はたくさんありますので、何とか残してほしいと思っています。
興味のある方は、是非一度見に行ってください。重厚感があり見飽きないですよ。
写真は今年1月に歌舞伎を観に行ったときのものです。
最近のブログ
大阪松竹座
2025年9月19日 カスタマーズセンター
カスタマーズセンター 松野と申します。 私は昔から歴史的に価値のある古い建物を見学するのが趣味なのですが、中でも道頓堀にある、大阪松竹座は好きな建物の一つです。 1923年(大正12年)に活動写真館(映画館)として開業。 …
【今年はサンマの当たり年!秋刀魚をたくさん食べよう!】
2025年9月12日 注文住宅課
こんにちは、さかなやの注文住宅課の板井です。 9月に入ってもまだ連日日本全国北から南までかなりの地点で真っ赤に熱中警戒アラート発令中の 酷暑続きですが、今年もいよいよ秋刀魚の季節がやってきました! 8月29日北海道根室で …
敷島住宅の新たな一歩:「くらしにもっと」に込めた想いとは
2025年9月8日 マーケティング部
こんにちは、マーケティング部の宮崎です。 敷島住宅は9月1日にて新しい期を迎えました。 新たな期を迎え、私たち敷島住宅は「くらしにもっと」の理念のもと、住まいを通じて、地域に、社会に、そして未来に貢献できるよう、挑戦を続 …
弾丸!日帰りアートの旅
2025年8月29日 インテリアコーディネーター
こんにちは。インテリアコーディネーターの吉川です。 40歳も半ばを過ぎると、人生折り返し地点に来たなぁと感じますが それとともに、思い立ったらすぐ行動するようにもなりました。 今回は私の大好きなアート巡りの一部 「弾丸! …