「グッドデザイン賞2025」受賞
受賞
敷島住宅株式会社と子会社の株式会社ハイジは、「移動販売車を活用した老人介護施設入居者の社会と繋がる仕掛け」でグッドデザイン賞2025を受賞。今回で7回目のグッドデザイン賞受賞となります。
受賞対象の概要

住宅事業を展開する敷島住宅株式会社(代表取締役社長:川島永好)と、その子会社で介護事業を手掛ける株式会社ハイジ(代表取締役社長:梶由勝)は、「移動販売車を活用した老人介護施設入居者の社会と繋がる仕掛け」でグッドデザイン賞2025を受賞しました。
ハイジが運営する「こもれび」(サービス付き高齢者向け住宅)の前まで移動販売車を呼ぶことで、入居者は自分で商品を選び、販売員や買い物に来た近隣住民と会話し、社会的な交流を図ることができます。
買い物という行為を通じて認知機能の低下を防ぎ、社会と繋がることで日常生活を豊かにしていく取り組みです。
“移動販売車を呼ぶだけ”という簡単な仕掛けゆえに、新たな労力や費用をかけずに展開できる仕組みが評価され、今回の受賞につながりました。
背景

入居者にとって買い物は、入居直前まで行っていた能動的活動でした。
施設入居後は“上げ膳据え膳”の「楽さ」を得る代わりに、「買う楽しさ」や地域の人々と触れ合う「楽しさ」を失ってしまいます。
買い物は単に食材を調達するだけでなく、賞味期限やカロリーの確認、類似商品との比較など、さまざまな情報処理を行う知的作業です。
さらに、自分で食べたいものを選ぶ喜びや、人と会話し触れ合う喜びを感じる最大の機会でもあります。
入居直前まで自力で行っていた能動的活動や知的作業を、入居後も継続することで日常生活に刺激を与え、認知機能の低下を防ぐことをめざしました。
施設入居後は“上げ膳据え膳”の「楽さ」を得る代わりに、「買う楽しさ」や地域の人々と触れ合う「楽しさ」を失ってしまいます。
買い物は単に食材を調達するだけでなく、賞味期限やカロリーの確認、類似商品との比較など、さまざまな情報処理を行う知的作業です。
さらに、自分で食べたいものを選ぶ喜びや、人と会話し触れ合う喜びを感じる最大の機会でもあります。
入居直前まで自力で行っていた能動的活動や知的作業を、入居後も継続することで日常生活に刺激を与え、認知機能の低下を防ぐことをめざしました。
経緯と成果

ハイジが運営する「こもれび」がある寝屋川市黒原は、農家や文化住宅、古い借家や建売住宅が混在する町です。
駅へはバス便で、周辺にスーパーもありますが、高齢者にとっては重い荷物を持って移動するには遠すぎます。
当施設の前に移動販売車を呼ぶことで、日頃外に出る機会のない入居者に貴重な外出の機会を与え、自宅での暮らしを思い出させる楽しい時間を創出しました。
また、近隣に住む高齢者にとっても便利な買い物の場となり、お互いに同世代の人と会話が楽しめる交流の場にもなっています。
雨天時は施設内の食堂で開催するため、近隣住民が施設内を知る良い機会となり、将来の入居希望者となることも期待できます。
駅へはバス便で、周辺にスーパーもありますが、高齢者にとっては重い荷物を持って移動するには遠すぎます。
当施設の前に移動販売車を呼ぶことで、日頃外に出る機会のない入居者に貴重な外出の機会を与え、自宅での暮らしを思い出させる楽しい時間を創出しました。
また、近隣に住む高齢者にとっても便利な買い物の場となり、お互いに同世代の人と会話が楽しめる交流の場にもなっています。
雨天時は施設内の食堂で開催するため、近隣住民が施設内を知る良い機会となり、将来の入居希望者となることも期待できます。
実績

「こもれび」では毎月1回、移動販売車での販売を開催。入居者や近隣の高齢者にとっては待ち遠しい日として定着し、また移動販売車にとっても採算の取れる販売先となりました。
入居者にはお金を渡し、商品選びから購入量、支払い・お釣りの確認まで、極力自分で判断するよう促しています。
喉を詰まらせる危険性のある寒天ゼリーなどの商品は、見えにくい位置に事前に移動しておくなどの細かい配慮を行い、近隣から買いに来られる高齢者にとっても安全な食材提供の場になっています。
入居者の食物禁忌はもちろん、近隣住民との会話の中で病歴がわかれば注意喚起も可能で、地域の健康増進活動の一端を担っています。
入居者にはお金を渡し、商品選びから購入量、支払い・お釣りの確認まで、極力自分で判断するよう促しています。
喉を詰まらせる危険性のある寒天ゼリーなどの商品は、見えにくい位置に事前に移動しておくなどの細かい配慮を行い、近隣から買いに来られる高齢者にとっても安全な食材提供の場になっています。
入居者の食物禁忌はもちろん、近隣住民との会話の中で病歴がわかれば注意喚起も可能で、地域の健康増進活動の一端を担っています。
今後の展開

「こもれび」は親会社・敷島住宅の分譲地「敷島ステラ寝屋川 黒原城内町」内に立地しています。
同社は「暮らしの居場所づくり」を企業理念に掲げ、街づくり・新築住宅・賃貸住宅・介護福祉施設など、さまざまな年代の暮らしに関わる事業を展開しています。
「敷島ステラ寝屋川 黒原城内町」は、住宅地・老健施設・医院・薬局・公園を一体開発することで、各世代の暮らしが重なり合う地域交流の場を創出。
加えて近隣大学の研究室や社会福祉協議会、自治会と連携し、「こもれび」での活動を通じて、孤立や貧困の課題解決、災害時の共助体制の構築をめざしています。
同社は「暮らしの居場所づくり」を企業理念に掲げ、街づくり・新築住宅・賃貸住宅・介護福祉施設など、さまざまな年代の暮らしに関わる事業を展開しています。
「敷島ステラ寝屋川 黒原城内町」は、住宅地・老健施設・医院・薬局・公園を一体開発することで、各世代の暮らしが重なり合う地域交流の場を創出。
加えて近隣大学の研究室や社会福祉協議会、自治会と連携し、「こもれび」での活動を通じて、孤立や貧困の課題解決、災害時の共助体制の構築をめざしています。
グッドデザイン賞2025受賞概要

受賞対象名 | 移動販売車を活用した老人介護施設入居者の社内と繋がる仕掛け |
事業主体名 | 株式会社ハイジ、敷島住宅株式会社 |
分類 | 個人・公共向けの意識改善 |
受賞企業名 | 株式会社ハイジ、敷島住宅株式会社 |
受 賞 番 号 | 25G201569 |
受賞ページはこちら(外部サイトが開きます)